きてくださってありがとうございます。
8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。

今日も次女を一方的に起こりつけてしまいました。
最近こういうこと多いです。
おそらくブログに書くとものすごくお叱りを受けることを
いっぱいしてます。

子どもがこうなっちゃうのも多分母のせい…
 IMG_3183

母はキャパオーバーになると投げやりになります。
今までもそうやって関係を絶ってきたことが多々あります。
多分次女がこうなってしまったのも大半が私のせい
(でも半分は次女の本来持つ性格だと思ってます。)
拗らせないようにするためにはまず母が変わらないと…

母ってほんと大変ですね…。
子供の幸せのため、って言うけど気をつけないと
自分のために、なっちゃう。

期待して裏切られて…だからもういいや、って見捨てちゃったらダメですよね。
投げやりはダメなんですよ、育児は。
やったこと、いずれは全部自分に帰ってくれるってわかってるのに。
わかってるのになぁ…

最近このことでばっちりくらってるのは父なんですよね。
オットくん。
常人ならきっとこんな妻めんどくせ〜〜〜!
ってなってるはずなんですが
オットくんは良くも悪くも修羅場慣れしすぎてて…

ただそんなオットくんによくない、と言われてるので
今日今からやめます。 
ただいつも通り付き合う
今日もいつもどおり。
頑張りすぎて爆発しちゃうんですが…。

どんなにもういいやってなっても
めんどくさくなっても
絡む。これしんどいけど。
子どもが本当に自分でできるようになるまで。
決意できるようになるまで。

常に私はあなたを見てる。
口を出すか出さないかは別で。

母は結果をすぐ求めすぎてるのはよくない。
常に反省を忘れず、でも
1番私の苦手な、もういいや、もうやめるは
やっちゃダメかな、と。 


反省文でした。
最後まで見てくださったあなたはほんと神様です。 

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C

↑ブログリーダーは2023年12月末終了します。
よければそれに変わるアプリ登録ができるようになっていますので
登録していただければ、と思います↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村