あしたのふたり~低体重児姉妹育児日記

低体重で2015年・2017年生まれの姉妹、母40オーバーのボソボソ呟き日記です。

カテゴリ:次女(2017年生まれ) > 6歳

きてくださってありがとうございます。8歳(小3)長女と6歳(年長)次女、姉妹の母です。次女、もう直ぐ卒園。それまで呼び出しはなく比較的穏やかな幼稚園生活…だったはずがついに電話が。↓ ピアノを勝手に弾いて、紙をビリビリにして・・・あ、暴れとる…なるほど電話が ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
8歳(小3)長女と6歳(年長)次女、姉妹の母です。


次女、もう直ぐ卒園。それまで呼び出しはなく
比較的穏やかな幼稚園生活…だったはずがついに
電話が。






IMG_3426


ピアノを勝手に弾いて、紙をビリビリにして・・・
あ、暴れとる…

なるほど電話がかかってきたわけだ。
思いつく理由としては・・・

続き↓


____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C

↑ブログリーダーは2023年12月末終了します。
よければそれに変わるアプリ登録ができるようになっていますので
登録していただければ、と思います↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。今回は前回の続きの次女が卒園前、ついに園から電話をもらってしまうことに・・・理由は・・・前のお話↓ 次女は機嫌によってものすごく態度が変わります汗その日はとにかく朝から機 ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。

今回は前回の続きの次女が卒園前、ついに園から電話をもらってしまうことに・・・
理由は・・・

前のお話↓


IMG_3412

次女は機嫌によってものすごく態度が変わります汗
その日はとにかく朝から機嫌が悪かったようで。
お昼頃には戻っていたけど再びしばらくすると
急降下。

そして突然、
ピアノ弾き出した。



え!?



続きます。

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C

↑ブログリーダーは2023年12月末終了します。
よければそれに変わるアプリ登録ができるようになっていますので
登録していただければ、と思います↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。卒園まであと4ヶ月。あっという間に卒園だわ〜と思っていた矢先、幼稚園から電話。は、初めてきた〜〜〜ーー;今までは〇〇から落ちたとかそういう報告ばかりで先日も次女はそんなに ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。

IMG_3387

卒園まであと4ヶ月。あっという間に卒園だわ〜
と思っていた矢先、幼稚園から電話。

は、初めてきた〜〜〜ーー;
今までは〇〇から落ちたとかそういう報告ばかりで
先日も次女はそんなに問題ないよ〜と言われたばかりで滝汗


実は長女も年長の時問題を起こしてまして…



我が家の子は幼稚園で一回問題起こさないと卒園できないシステムなのか…?
ちなみに次女は結構ヤバい感じでした。

続き↓


____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C

↑ブログリーダーは2023年12月末終了します。
よければそれに変わるアプリ登録ができるようになっていますので
登録していただければ、と思います↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。本日も前回の続き、「コメントでショックなことを書かれたこと」についてになります。シリーズの記事はこちら↓今回のことを通して思ったことはSNSは程々に付き合う、ということかな ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。

本日も前回の続き、
「コメントでショックなことを書かれたこと」についてになります。



シリーズの記事はこちら↓




IMG_3368

今回のことを通して思ったことは

SNSは程々に付き合う、ということかな、と。
そして批判コメントの大半は
「現実で嫌なことがあった人、現在それが継続している人」
が多い。
そして
「境遇が似てる」

今回でいえばピアノを習っている子を持っている親、という点。

私自身SNSを見て、焦ったりする時も多々あり。

やっぱり同じものを目指していると
自分が欲しくて取れなかったものを取れた人がいると
切ない気持ちになるし…

そんな時は基本SNSは見ないようにします。
多分ですがピアノで言えば

次女がピアノのコンクールに出たいとか言い出したら
多分SNSは簡単に毒になる^^;
というのもやっぱり予選突破とか演奏に順位がつけられちゃう
舞台なので、優劣がはっきりついてしまうから。

幸い次女のピアノの先生はコンクール推しな先生ではないし
そこまでピアノにかけるお金がないのが正直な話。
ぶっちゃけると次女は先天的な「ピアノの才能」という部分ではあまりないかな、と
こっそり思ってます。

理由は親の行動が…汗
胎教でクラシック聞かせまくったわけでもないし
音楽が常に鳴ってる家でもなかったし
なんならテレビば〜っかりついていた家だし。
自分が努力してないのに子どもに求めるのは間違っとるだろう、と汗

ただそれで娘の才能を全否定するでもなく、
あとは本人次第だと思ってます。
親が子どもの頃成長を後押しできる存在であればいいな、くらいで。


気をつけるべきは「子どもにのめりすぎない」ことかな、と。
子どものことはもちろん大事だけど
自分は自分でなんらかしらの高みを目指して
日々葛藤したり満足したりして生きていかんとは思ってます。
こどもはいつか遠くない未来巣立ちますしね。

そんなふうに色々語って見ましたが今自分が迷走しちゃってるので
早く頑張れるものを見つけたいと思います。

まずは今日のご飯かな。


ここまで長々読んでくださったあなたは神様です。
本当にありがとうございました!

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C

↑ブログリーダーは2023年12月末終了します。
よければそれに変わるアプリ登録ができるようになっていますので
登録していただければ、と思います↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。本日も前回の続き、「コメントでショックなことを書かれたこと」についてになります。シリーズの記事はこちら↓結局、その人はいろんな人に中傷メッセージを送っていたようでそこから ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
8歳(小3)イチカと6歳(年長)ニコ、姉妹の母です。

本日も前回の続き、
「コメントでショックなことを書かれたこと」についてになります。


シリーズの記事はこちら↓




IMG_3351
結局、その人はいろんな人に中傷メッセージを送っていたようで
そこから徐々に正体が見えていき、
結果それが私の安心材料になりました。


他の方もそんな感じで
ショックを受けたけど互いに励まし合って
現在は通常になりつつあるようです。
ただ受けた傷は消えるものじゃない。
何度ももらうものじゃない。

気をつけるべきは
・フォロワーさんが誰もいない
・投稿が全くない
・一発目から相手を下げる言葉から始めるコメントが入っている
(たとえ最初ほめていても)
これは一発通報がいいかな、と思いました。

そして自分に気をつけるべきことは
やはりインスタの「やめ時」

子どもを撮っているので
「子どもが嫌がったらやめる」


「子どもが辞めたらやめる」
のでインスタはどこまで続けるかは分かりませんが
もう少しお付き合いできたら幸いです。

あとあくまで成長記録、演奏を聞かせる動画ではないので
不快な方は見聞きされないようにお願いします。
ここまで読んでくださってありがとうございました。


次回は番外編で
SNSのコメントについてものすごく
参考になる記事を見つけたので
それについてのお話です。

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C

↑ブログリーダーは2023年12月末終了します。
よければそれに変わるアプリ登録ができるようになっていますので
登録していただければ、と思います↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村