オットくんの子どもに対する複雑な思いを垣間見た
見にきてくださってありがとうございます。4歳(年中)と2歳の姉妹を育てる母です。初めましての方はこちらから→◾️2歳を超えた次女、ニコ。1歳後半くらいからすごい勢いで泣くときがあって。だいたいは眠たいのに寝られないとき…。自分の思い通りにならなくてとにかく泣 ...
続きを読む
見にきてくださってありがとうございます。
4歳(年中)と2歳の姉妹を育てる母です。
初めましての方はこちらから→◾️

2歳を超えた次女、ニコ。
1歳後半くらいからすごい勢いで泣くときがあって。
だいたいは眠たいのに寝られないとき…。
自分の思い通りにならなくてとにかく泣きまくる。
こうなると親が折れないと絶対に泣き止まない。
最近あんまりなかったのにな。
久々に出た「ド泣き」の瞬間
そのとき何が起こっていたかというと
親2人は夕飯を食べていて…。
(子どもたちは先に食べました)
実はその前まで何度も何度も寝かしても寝なかったので
もう先に食べてしまおう、とのことで
次女も食卓に。
スイッチが入ったのは
机にあったいくらが食べられなかったこと。
なまものはまだ早いという我が家の方針があって
(長女は3歳過ぎて解禁)
どれだけほしがってもあげられずにいたら、
カチリ、とスイッチがはいっちゃって。
しばらくはほっておいたんですが
(長女はこれで寝落ちするタイプ)
全く泣き止まず、ド泣きに慣れていないオットくんが
言った言葉。
そう、こういうときは私(母親)が大体行くんだよね…。
そう思っていたときに…

なんとかしてあげたいけどできない。
それが痛いほどわかってしまって。
以前、赤ちゃんを連れたお母さんとお出かけしたことがあって
そのお母さんがトイレに行ってる時だけ
私が抱っこしてたんですが
ずっとずっと泣いていて。
「お母さん」を求めている姿が痛々しくて。
わたし(他人)がだっこしてしまってごめんね。
すぐお母さん来るからね。
ずっと心の中で申し訳ない気持ちだったことを思い出しました。
オットくんもこういう気持ちなのかな、と。
私からしたらそんなの気にせず行ってくれよ!
というのも本音なんですが
複雑な思いをするオットくんの気持ちを垣間見た瞬間のお話でした。
あ、でもオットくんの帰宅のときの姉妹はもう飛んで
出迎えに行きますよ〜^^;
そりゃははの風呂入れコールなんてさら〜っと無視して、ね。
すっぽんぽんはほんとかんべんだよ…。
______________
2019春夏すくパラダブル総選挙出馬中!
エントリーNO、13です。よろしくお願いします!
______________
4歳(年中)と2歳の姉妹を育てる母です。
初めましての方はこちらから→◾️

2歳を超えた次女、ニコ。
1歳後半くらいからすごい勢いで泣くときがあって。
だいたいは眠たいのに寝られないとき…。
自分の思い通りにならなくてとにかく泣きまくる。
こうなると親が折れないと絶対に泣き止まない。
最近あんまりなかったのにな。
久々に出た「ド泣き」の瞬間
そのとき何が起こっていたかというと
親2人は夕飯を食べていて…。
(子どもたちは先に食べました)
実はその前まで何度も何度も寝かしても寝なかったので
もう先に食べてしまおう、とのことで
次女も食卓に。
スイッチが入ったのは
机にあったいくらが食べられなかったこと。
なまものはまだ早いという我が家の方針があって
(長女は3歳過ぎて解禁)
どれだけほしがってもあげられずにいたら、
カチリ、とスイッチがはいっちゃって。
しばらくはほっておいたんですが
(長女はこれで寝落ちするタイプ)
全く泣き止まず、ド泣きに慣れていないオットくんが
言った言葉。
そう、こういうときは私(母親)が大体行くんだよね…。
そう思っていたときに…

なんとかしてあげたいけどできない。
それが痛いほどわかってしまって。
以前、赤ちゃんを連れたお母さんとお出かけしたことがあって
そのお母さんがトイレに行ってる時だけ
私が抱っこしてたんですが
ずっとずっと泣いていて。
「お母さん」を求めている姿が痛々しくて。
わたし(他人)がだっこしてしまってごめんね。
すぐお母さん来るからね。
ずっと心の中で申し訳ない気持ちだったことを思い出しました。
オットくんもこういう気持ちなのかな、と。
私からしたらそんなの気にせず行ってくれよ!
というのも本音なんですが
複雑な思いをするオットくんの気持ちを垣間見た瞬間のお話でした。
あ、でもオットくんの帰宅のときの姉妹はもう飛んで
出迎えに行きますよ〜^^;
そりゃははの風呂入れコールなんてさら〜っと無視して、ね。
すっぽんぽんはほんとかんべんだよ…。
______________
2019春夏すくパラダブル総選挙出馬中!
エントリーNO、13です。よろしくお願いします!
______________