いつも閲覧ありがとうございます。
3歳と0歳の姉妹を育ててるのか育てられてるのかわからない最近母です。
抱っこを嫌がる次女のお話の続きです。
今回も次女が生まれて新生児期が終わり2か月くらいのころのこと…
(前の記事→①・②・③・④・⑤・⑥・⑦)





生後2か月ぼっちじゃ悩むだけ損というか…
結局見守っていかないと結論がでないことを毎日うじうじ悩んでました。
抱きにくさに関してはまだ改善されてないで
これはこれからも見守りが必要かな、とは思うんですが
目が合わないことに関しては3か月過ぎたあたりから
徐々に合うようになり、
そのうち目が合うと笑うようになったので
おそらくまだ目が見えてなくて明るい方向を見ていた(顔を近づけると陰になるので)
のかなぁと。
…でも悩まずにいられない><
もう少し楽観視するスキルが欲しいと思う今日この頃です。
インスタグラム赤ちゃんイラスト&ブログ更新お知らせやってます。→■
↓ランキングに参加中よかったら一日一回ぽちお願いします。
にほんブログ村

人気ブログランキング
3歳と0歳の姉妹を育ててるのか育てられてるのかわからない最近母です。
抱っこを嫌がる次女のお話の続きです。
今回も次女が生まれて新生児期が終わり2か月くらいのころのこと…
(前の記事→①・②・③・④・⑤・⑥・⑦)





生後2か月ぼっちじゃ悩むだけ損というか…
結局見守っていかないと結論がでないことを毎日うじうじ悩んでました。
抱きにくさに関してはまだ改善されてないで
これはこれからも見守りが必要かな、とは思うんですが
目が合わないことに関しては3か月過ぎたあたりから
徐々に合うようになり、
そのうち目が合うと笑うようになったので
おそらくまだ目が見えてなくて明るい方向を見ていた(顔を近づけると陰になるので)
のかなぁと。
…でも悩まずにいられない><
もう少し楽観視するスキルが欲しいと思う今日この頃です。
インスタグラム赤ちゃんイラスト&ブログ更新お知らせやってます。→■

↓ランキングに参加中よかったら一日一回ぽちお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキング