あしたのふたり~低体重児姉妹育児日記

低体重で2015年・2017年生まれの姉妹、母40オーバーのボソボソ呟き日記です。

タグ:内容

きてくださってありがとうございます。9歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。今回も前回と同じで1年間日舞という習い事をやったお話の総集編になります。前回のお話↓ 日舞を習う、といっても市の文化振興事業で格安で運営されているおけいこ。目的もはっきり ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
9歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。

今回も前回と同じで1年間日舞という習い事をやったお話の総集編になります。
前回のお話↓





IMG_7322


日舞を習う、といっても市の文化振興事業で格安で運営されているおけいこ。
目的もはっきりしていて
1年後の舞台に出るための演目練習、ただそれのみ。

それを先生のお手を見ながらひたすら踊る。

ただそれだけでも先生のお人柄が本当に素晴らしくて。
ただやってるからきてみよう〜であまり真面目ではない子も
温かく、やる気が出るのを待って
やらないなら横で見てるだけでもいい
そんなおおらかなそんな先生で。

でも技のキレは素晴らしく毎週先生の踊りを見るだけでため息が出るほど美しい。
そんな日舞のおけいこでした。

最初はやる気はなかったイチカも初回見学して次から入ることに。
忙しい我が家の習い事がまた増えることになったのも事実でした汗

次は本番のお話です。
興味ある方は見ていただけるとありがたいです。

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C


あたらしい記事がアップされるとお知らせが届きます↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。5歳(年長)イチカと3歳ニコ、姉妹の母です。少し間が空きましたが昨今、早期英語教育に関する我が家の経緯と取り組みのお話です。前のお話はこちらから→(その1→◾️、その2→◾️、その3→◾️、その4→◾️、その5→◾️ その6→ ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
5歳(年長)イチカと3歳ニコ、姉妹の母です。


少し間が空きましたが
昨今、早期英語教育に関する我が家の経緯と取り組みのお話です。
前のお話はこちらから→
(その1→◾️、その2→◾️、その3→◾️、その4→◾️、その5→◾️
 その6→◾️、その7→◾️、その8→◾️、その9→◾️、その10→◾️
 その11→◾️、その12→◾️、その13→◾️、その14→◾️、その15→◾️
 その16→◾️、その17→◾️、その18→◾️、その19→◾️、その20→◾️

年長までは
・しまじろう英語
・WorldwidKids

年長12月よりクラウティ英会話を始めた我が家ですが…

オンライン英会話をやってみての内容と感想のお話です。

6466AE70-BA5B-4DC7-8973-638F8C407C27

クラウティ英会話の内容ですが、
教材はオンラインの画面上に映っているので不要。


自分のやってみたい講座を選んで受けるという形になります
受けた後は先生の感想ももらえます。


で、実際1ヶ月ほどやってみての感想ですが


やはり喋る!英語できる!となるまでは正直ほど遠い感じがします。
というのも1日30分ではやはり短い。

単語、文法を覚えるにしても圧倒的に数が少ないので
(一講座単語6個) 
中学生、高校生の勉強がそれだけで補えるかというと
無理かな、という印象。


あとある程度回数を重ねると
「聞く力」はついてくる感覚はあるのですが
「しゃべる」ことは別物だということに気が付きました。

何を言ってるかなんとなくはわかっても
喋ることは難しい。


私のように頭でまず言いたいことを
日本語から英語に変換する、という作業構造だと
ものすごく時間がかかる…

(子供たちはそうではないかもしれないですが)


いろいろ思うところがあれど

我が家はまず続けられるかどうか、が問題。



そしてそれは神のみぞ知る^^;





長くなりましたが
今回の記事で一度英語教育の記事は止めたいと思います。
今後再び変化や成果があったらまた記事できたら、
書けたらいいな。


最後になりましたが
ここまでみてくださった皆様本当にありがとうございました。



___________

 出産妊娠記録まとめ
長女妊娠出産記録→
次女妊娠切迫早産記録→

トイレトレーニングのお話→◾️
______________

インスタグラムお休み中です→




ランキングに参加中よかったら一日一回ぽちお願いします。
 
にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ