あしたのふたり~低体重児姉妹育児日記

低体重で2015年・2017年生まれの姉妹、母40オーバーのボソボソ呟き日記です。

タグ:小1

きてくださってありがとうございます。10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。前の記事はこちら↓今回は癇癪を起こした時の叱り方の試行錯誤と効果のお話です。癇癪中は基本静かに見 ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。

本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。
前の記事はこちら↓



今回は癇癪を起こした時の叱り方の試行錯誤と効果のお話です。

IMG_8265
癇癪中は基本静かに見守ってるか私が耐えられなくて出ていくかのどっちかなんですが
(メンタル豆腐気味な時)
癇癪中、私に対して暴力を振るときはすごい怖い顔で
叱ります。
私が耐えれば良いということも考えられますが
人は攻撃してはダメだということを知ってほしい。

それがたとえどれだけ親しい仲、親子、姉妹間であってもダメだということを
知って欲しいが故に。

しかし叱るとその後地獄絵図です。
もうギャーギャーが止まらない。
なんなら延長戦開始の合図。

我慢した方が良いのかなぁと考えたこともあったんですが
ブレるのが1番良くないと思い
ひたすらこれだけは、というラインを確立してました。

そして何度かやり合って…

続き↓


____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C


あたらしい記事がアップされるとお知らせが届きます↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。前の記事はこちら↓おこづかいを導入してお出かけの時に買えなかった時の癇癪を減らす対策をとった我が ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。

本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。
前の記事はこちら↓



おこづかいを導入して
お出かけの時に買えなかった時の癇癪を減らす対策をとった我が家。


IMG_8259

金額が低いので流石に洋服等は買えないけど
ちょっとした小物・おもちゃ類には手が届く、
そんな金額設定。

お小遣い性格がはじまってまだわずかですが
少しでもお出かけ時の癇癪がなくなることを祈ります涙…


続↓


____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C


あたらしい記事がアップされるとお知らせが届きます↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。前の記事はこちら↓次女のキレやすい性格でお出かけが困る、そうならないためにとった対策は…今までお ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。

本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。
前の記事はこちら↓



次女のキレやすい性格でお出かけが困る、そうならないためにとった対策は…

IMG_8256

今までお小遣い、結局やるつもりでやらず。
でもそれでは
「親が欲しいと思わなくても子どもは欲しい」
というものは買えなくなる。
それでも今までは大丈夫だった理由は
お菓子等で済んでいたから。


まぁ1番はニコが暴れなかったから。


でも最近は文具とかも欲しいというようになり、
なんなら洋服も…
そしてニコが暴れる←ココがミソ

洋服は足りなければ買うスタイルだったけど
それではダメなことも増えてきた…

ということで自分が買いたいものは自分のお金で、
が1番いいという結果に。
それが2人にいい効果をもたらすこともありました。
次はその実例のお話です。

続きます。

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C


あたらしい記事がアップされるとお知らせが届きます↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。前の記事はこちら↓次女は(たぶん)ですがピアノは嫌いじゃない。とは思うんですが決定的に忍耐力が足 ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。

本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。
前の記事はこちら↓




IMG_8234
次女は(たぶん)ですがピアノは嫌いじゃない。
とは思うんですが
決定的に忍耐力が足りません。

それは体力がないのか。
愛が足りないのか。

はたまたその両方なのか。
ただピアノをやりなさい、だけではなく
「ピアノどう?」とやんわりタイミング見計らって聞くと

あまりNO!とは言わないので
ピアノはまだ嫌いじゃないかな、と。

ただそこまでも頑張れない。
本人の熱以上に母が熱持ったらだめだな、と
感じる今日この頃です。
とりあえず本編のお話はここまでで、ここからはその後のお話やらになります。
ながなが読んでくださってありがとうございました。


その後、さらなる問題と解決編↓

____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C


あたらしい記事がアップされるとお知らせが届きます↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村

きてくださってありがとうございます。10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。前の記事はこちら↓やっと今日から本題ですこれ、特にこれからピアノ始めるお子さんをお持ちのお母さん ... 続きを読む
きてくださってありがとうございます。
10歳(小4)イチカと7歳(小1)ニコ、姉妹の母です。

本日も次女のニコ癇癪が起こった原因と改善への道のりの続きの記事になります。
前の記事はこちら↓




やっと今日から本題です

IMG_8231

これ、特にこれからピアノ始めるお子さんをお持ちのお母さんに
伝えたいことなんですが…
お母さんの言葉、魔法です。

お母さんが褒めたらそれだけで幸せなる時期あります。
その時期にいっぱい褒めて楽しい気持ちを蓄積させてあげてください。

ピアノ始めたらピアノができないお母さんも褒めて歌って
関わってあげる。
それだけで今後のお子さんの音楽人生変わります。

ピアノも音楽も将来狭き門すぎて全く必要ない、
と考える人も多いですが
生涯関わっていたら
ふと暇になった時に「やってみようかな」と言う気持ちになったり
ボケ防止にもなったり。
後は個人的にすごく脳トレなんですよね…手と目とそして頭同時に使うので…。
勉強面にもきっといい影響与えてるんじゃないと盲信的に信じてます。


だから今の私はそこに色を出してしまって…
今家の中がえらいことになってます。
全部私が招いたこと。
嫌になったら引き止めない
そこを基準にしていくしかないな、と。

その他暴れてからの対処のお話です。

続き↓


____________________

姉妹ピアノインスタ作りました!

長女のピアノ↓
 3F617EC1-E0F6-407F-895E-DA3B4E531FB4
事情によりお子さんがピアノをやっている方のみの
閲覧に変更しました

次女のピアノ↓

9C2712A9-118C-4D8F-8ACD-74500E3018EC
こちらはみなさん閲覧できる状態にしてます。

A3511BCD-7449-4EDD-AAE0-5AD4BC5A2B7C


あたらしい記事がアップされるとお知らせが届きます↓
 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
ランキングに参加中よかったら一日一 回ぽちお願いします。

にほんブログ村