あしたのふたり~低体重児姉妹育児日記

低体重で2015年・2017年生まれの姉妹、母40オーバーのボソボソ呟き日記です。

タグ:親子教室

見にきてくださってありがとうございます。4歳(年中)と2歳の姉妹を育てる母です。初めましての方はこちらから→◾️1歳半健診でひっかかり、半年遅れくらいを指摘された次女。親子教室に2回ほどいった後スタッフの人と面談。次女の様子で気になったところを指摘されたわけ ... 続きを読む
見にきてくださってありがとうございます。
4歳(年中)と2歳の姉妹を育てる母です。

初めましての方はこちらから→◾️

1歳半健診でひっかかり、
半年遅れくらいを指摘された次女。
親子教室に2回ほどいった後
スタッフの人と面談。
次女の様子で気になったところを指摘されたわけですが…
◾️◾️

関連記事:
1歳半検診でひっかかった話→ ◾️、その後→◾️
言葉の特訓→◾️ 伝わってる?→◾️

それから半年後の次女の親子教室のお話です。
 AD7225D3-9930-4CE1-BBC1-38CDA4F5B0DD818484E2-ED69-4539-8901-2D5A1DADAD23
6291F957-77B8-46C7-BEE2-BFB1429E0407
DC6624AB-230D-4E70-981D-42AD8F30A9D9

0A72E8F4-CADA-4647-A3DA-536113E8E172


親子教室、半年ほど通いましたが
その間に集団のリトミックやて遊びにずいぶん慣れて
いまでは笑顔で楽しくできるほどになった次女。
半年間通ってクラス(レベル?)がかわり、
課題遊びが増えました。
同じメンバーに女の子がいてぼちぼちその子達と
一緒に遊ぶ、というほどではないのですが
なんとなく意識してるかな〜?
という部分も出てきている気がするので
このまま刺激をうけて言葉の発達につながってほしいところ。

にしてもあれほどほしがったおもちゃをあっさり捨てるところは
なんなんだろうなぁ…。
 

見にきてくださってありがとうございます。4歳(年中)と1歳の姉妹を育てる母です。初めましての方はこちらから→◾️次女(あとすこしで2歳!)は言葉の遅れから現在市が運営する親子教室に通っています。親子教室のお話はこちら→ その1、その2、現在は月2回通っているわ ... 続きを読む
見にきてくださってありがとうございます。
4歳(年中)と1歳の姉妹を育てる母です。

初めましての方はこちらから→◾️

次女(あとすこしで2歳!)は言葉の遅れから現在
市が運営する親子教室に通っています。

親子教室のお話はこちら→ その1その2

現在は月2回通っているわけですが
 185C4C85-2A70-4ADF-B965-7C8F68AAD2B6
FFEBBA21-EC4D-4421-8FC9-9450927957F3

00C1E92B-69D4-46E3-925D-DA13A0175E10
80CE97E6-8BE8-4ED4-8E41-CBC2FAEE313E
「ちゃんとできたよ」
という次女のアピール。
本当に普通に遊んでいる中での
その微妙な視線の動きまでちゃんとチェックしてるのが
すごいな、と素直に感動してしまったというか…。


今回はそれ以外にも

最後にみんなで手遊びをするんですが
そのときに次女だけ(涙)
まったくやらず脱線して遊具で遊ぼうとしたんですが

焦る母をなだめ冷静に


「自分のやりたいことをしようとする意思がでてきましたね」


とおっしゃってました。
なるほど、そういう見方もあるんだと
いろいろ勉強させてもらってる感じです。

______________

2019春夏すくパラダブル総選挙出馬中!
エントリーNO、13です。よろしくお願いします!


IMG_6403 
______________

 出産妊娠記録まとめ
長女妊娠出産記録→
次女妊娠切迫早産記録→

トイレトレーニングのお話→◾️
______________

インスタグラムでブログ更新お知らせイラストやってます→




ランキングに参加中よかったら一日一回ぽちお願いします。
 
にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

見にきてくださってありがとうございます。4歳(年少)と1歳の姉妹の母です。初めましての方はこちらから→◾️1歳半健診でひっかかり、半年遅れくらいを指摘された次女のお話で親子教室に2回ほどいった後スタッフの人と面談。次女の様子で気になったところといえば…前回の ... 続きを読む
見にきてくださってありがとうございます。
4歳(年少)と1歳の姉妹の母です。

初めましての方はこちらから→◾️

1歳半健診でひっかかり、
半年遅れくらいを指摘された次女のお話で
親子教室に2回ほどいった後
スタッフの人と面談。
次女の様子で気になったところといえば…
前回のお話はこちら→◾️

関連記事:
1歳半検診でひっかかった話→ ◾️、その後→◾️
言葉の特訓→◾️ 伝わってる?→◾️

4E395716-8834-4B7F-B8BD-69FB6097C541
C6245F9D-61A2-4890-8296-FD71F482640D
F50538B9-BEF3-4BE8-82E0-77FAB81262A2
5057D7EE-70CF-44EC-AA63-0262C6D4DE4A
たしかにニコってあんまり取り合いしないんですよね。
おねえちゃんにとられてもじ〜〜〜〜〜っと見てるだけというか。
おっとりしてる性格なのかな、とは思ってたんですが
ここを指摘されるとは…


このあと「ほかに何か聞いときたいことはありますか?」
とかいろいろ言われたんですが


すいません、あまり覚えてなくて。


はじめて受けた指摘に少なからずショックを受けたんだと思います。
それからは…いつも通りの検索魔になっていて

気づいたら朝4時なんてことも…。


もしかしたら人と関わっていく力が弱いのかな
とか焦りばっかりが先走りして
結論がみえない時期なので
そんなことしても無駄だってわかってるんですが…

とにかく見守っていくしかない。
今は見守っていくしかない><!








すいません、
ちょっと歯切れがいいとはいえない状態ではありますが
親子教室に通い始めたお話はおしまいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

______________

 出産妊娠記録まとめ
長女妊娠出産記録→
次女妊娠切迫早産記録→

トイレトレーニングのお話→◾️
______________

インスタグラムでブログ更新お知らせイラストやってます→




ランキングに参加中よかったら一日一回ぽちお願いします。
 
にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

 




見にきてくださってありがとうございます。4歳(年少)と1歳の姉妹の母です。初めましての方はこちらから→◾️1歳半健診でひっかかり、半年遅れくらいを指摘された次女のお話で関連記事:1歳半検診でひっかかった話→ ◾️、その後→◾️言葉の特訓→◾️ 伝わってる?→ ... 続きを読む
見にきてくださってありがとうございます。
4歳(年少)と1歳の姉妹の母です。

初めましての方はこちらから→◾️

1歳半健診でひっかかり、
半年遅れくらいを指摘された次女のお話で

関連記事:
1歳半検診でひっかかった話→ ◾️、その後→◾️
言葉の特訓→◾️ 伝わってる?→◾️

75F1EA7D-4988-4B5C-830C-4CDC8583107D
最年少の1〜2歳クラスは月2回。
3月から通い始めて2回目になります。
B92CBF90-AEEF-4FE6-A190-B827A3C6FC3A
2F2A7158-A960-4FF4-8807-45A5A84FE058
CDA9D0B8-049C-4801-9D02-F921D19EA5B4
0FFEAC16-C760-4240-9C9D-4966D0ECB10E
F74F7896-7F17-47A2-A15B-51A2864FA399

まだ2回目なんですが、
親子教室に通ってみて最初の相談会がありました。
(終わった後にスタッフさんと親がお話しする機会)
そこで言われたことといえば…

ちょっとこちらが予想していなかった部分が
指摘されることに。
少し長いので次回に続きます。
(次で終わります><少しだけお付き合いいただけると嬉しいです)
 
______________

 出産妊娠記録まとめ
長女妊娠出産記録→
次女妊娠切迫早産記録→

トイレトレーニングのお話→◾️
______________

インスタグラムでブログ更新お知らせイラストやってます→




ランキングに参加中よかったら一日一回ぽちお願いします。
 
にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ
にほんブログ村